特に就寝中など横になった時に、喉の奥に鼻汁が垂れて後鼻漏による咳き込みもあります。2〜3歳くらいになるまでは、風邪ひきを契機としてゼーゼーといいやすい状態を繰り返しますが、年長になる頃からはゼーゼーといわなくなる場合と、喘息へ移行していく人に分かれると思います。
乳幼児の喘息性気管支炎では、風邪が引き金になっているので人混みやホコリを避け、水分をこまめに摂るようにして、痰を出しやすくするようにしましょう。空気が乾燥する時期であれば加湿も重要ですし、家人の喫煙も避けるべきです。
また一部の人では重症化することもあり、特にRSウイルス感染が原因であれば哺乳ができない、呼吸が速い、胸をへこませながら呼吸をするなどの症状がでることもあります。 こんな症状があれば早めに医療機関を受診しましょう。