2018年8月30日
徳田こどもクリニック:9月2(日)は診察します。喘息性気管支炎、咽頭痛や高熱を訴える人があります。子どもに躾を身につけさせるのは、親の責任です。躾を科学的に検証することはできませんが、叱る時は頭ごなしに『だめ』というのではなく、理由を説明すべきだといわれています。しかし、子どもが他人の心を理解するのは5歳前後です。従って他人に危害が及ぶような行為をした時でも、相手の気持ちを理解するように説得する躾は、5歳以前では効果がありません。3歳前後の子どもが他人に危害が及ぶような行為をした時は、別の方法をとらないとだめです。
当院へのアクセスはこちら