2008年10月20日
徳田こどもクリニック:10月26日(日)は休診です。高熱が2-3日続く扁桃炎の人やおたふく風邪の人があるようです。口臭を気にする人がありますが、口臭症には仮性と真性の二種類があり、四割は『仮性口臭症』で、本人の気にし過ぎです。『真性口臭症』の原因は口腔内にある場合と全身性の疾患が関係している場合があり、前者には虫歯・舌炎・歯周病など、後者には慢性鼻炎や咽頭炎のほか、胃炎・腸炎などがあります。また、夜食を摂ると未消化の食物が胃に残るため、翌朝に口臭が発生する場合があります。さらに、口腔内の乾燥も原因になります。うがいや水分補給を頻繁にし、物を食べるときには唾液分泌が促されるように咀む回数を増やすようにしましょう。
当院へのアクセスはこちら