2007年1月25日
徳田こどもクリニック:咽頭痛を訴える人や溶連菌、水痘症がありますが、全体的に外来は落ち着いています。1月28日(日)は休診です。ヒトは2~3歳ぐらいから、言葉の内容を理解し、「だめ」という禁止言葉を理解します。「他人を叩くと、叩かれた人が痛い」ということを理解できるのは4~5歳からです。3歳を過ぎて悪い事をした時は、他人への思いやりを説明しながら叱ることが大事です。3)愛着(アタッチメント) 自分のことを世話してくれる人のそばにいたいと思う4)自我の芽生え(一歳くらい)反抗期5)視線の認知 数ヶ月・・見られていることを認識する 人の表情がわかる6)言葉の理解 2~3歳ぐらいから、言葉の内容が理解できる7)心の理論 言葉がわかるようになると「だめよ」ということが理解できるが、 「自分の知っていることと、他人の知っていることが違う」 「他人をたたくと、たたかれた人が痛い」 「他の人に迷惑がかかる」 ということを理解できるのは4~5歳から8)記憶力 乳幼児期は、ワーキングメモリは大変短い その時に言わないと、後で言ってもわからない
当院へのアクセスはこちら