2006年5月12日
肥満は、摂取カロリーと消費するカロリーのバランスの悪さですよね。 早寝・早起き・朝ご飯、そしてテレビを消して外遊び、ゲームをやめて外遊び!生活習慣病の予防はこれに尽きます。さらに言えば、タバコを吸っている姿を子どもに見せない!何時に寝てるか?朝ご飯はちゃんと食べさせているか?朝ご飯を食べられる生活をしているか?メディア漬けになっていないか?家の中でカウチポテト族になっていないか?家庭の食卓の状況など聞くこともたくさんあるし、アドバイスも具体的に効果を発揮するものはたくさんあると思います。わかっちゃいるけどやめられない、、、というのは喫煙習慣と同じ。ノーテレビデーはそのショック療法としては(日常の生活の見直しが出来る)最良の方法だと思います。おまけ:牛乳を水代わりに飲んでいる子どもがけっこう多いことに驚きます。徳田こどもクリニック:5月21日(日)は診察しますが、26日(金)は学会出張のため臨時休診です。特に流行り病はありませんが、2-3日高熱が続く風邪や水痘症があります。幼稚園や学校での身体測定で、肥満や痩せ、低身長などを指摘されることがあります。子どもは常に成長していますから、受診される時には、母子手帳や健康の記録など、現在までの成長の記録が判るものを持参するようにして下さい。1回だけの測定結果では、病的なものかどうかは判らないことが多いからです。
当院へのアクセスはこちら