2004年6月26日
感染症動向:夏風邪が多い。扁桃腺にうみがつき5日程度発熱がつづくアデノ感染、水痘おたふく溶連菌もあります。プ-ル熱の感染:塩素消毒された学校のプ-ルではまず感染しません。飛沫と接触が感染経路です。熱性けいれん:単純型複雑型の2型がある。単純型:左右対称のけいれん、回数が少ない、発作時間が短い、6歳には消失、複雑型:左右不対称のけいれん、回数が多い、発作時間が長い等です。単純型は心配なし。複雑型もまず心配ないがてんかん等の可能性が少しあるので専門医で脳波検査を。
当院へのアクセスはこちら